転職すると子どもが体調不良になる話

流行りに乗ってインフルエンザの子ども。

11月から転職した私、早速の洗礼を受けています。

振り返ると、前職でも転職まもなくコロナにかかったり、

移動先ではマイコプラズマで初月に入院で2週間休みました。

(子どもが産まれて初めて仕事をした時は私が胃腸炎になりました。)

環境が変わると、私自身だけでなく

それを察知して子どもにも影響するんでしょうか?

もっと私が気丈に振る舞えたらな・・・と思う今日この頃です。

この時期のインフルの何がしんどいかというと、

①気疲れ

②病院

③身動きが取れない

の3つが大きいと感じます。

①気疲れは、

まだ戦力にもならず、人間関係の様子も分からないうちに休み、色々思われているだろうなと容易に想像できること。

やむを得ないことで悩んでも仕方ないのですが。

ただでさえ、朝イチは入れない、残業も出来ない、土日祝も入れない(月2回くらいは入る)という

ワガママ条件で入っているので、そもそもよく思われていないと感じる中で、しんど過ぎる・・・というのが私の今の感情です。

入れる時にしっかり働くしかない。

分かっちゃいるけど、しんどいポイントです。

②病院は、

子どもが小さい頃は自転車の後ろに乗せて連れていけたのですが、

もう40キロ越えで大きい子ども。

車を持っていないので、しんどい中歩いてもらわないといけない(元気な時も歩くのが嫌い💦)。

薬も錠剤ではなく粉薬でないと飲まないので、

薬局で待ち時間がかかること。

薬剤師さん、いつも対応ありがとうございます(´;ω;`)

今回は一旦帰宅して、後から私が取りに行きました。

予約を取ったり、待ち時間の待機、行ったり来たりの往復がしんどい。

時間を取られることが一番のネック。

③身動きが取れない

当たり前ですが、ずっと自宅待機。

もう大きいのである程度、食材の買い物に行くくらいは出れるのですが。

ずーっとYouTubeやゲーム三昧の子どもの横で、

読書する気にもなれず、出かけることも出来ず、働きにも行けず、ごはんの用意が毎日3回に増える。

時間があるのに、時間をかけてやりたいことができないのがしんどいのかな?と。

・・・よくよく考えると、やること・やりたいこと、いっぱいありました!(笑)

気にせず自分時間も確保したいと思います。

何はともあれ、早く元気になって元通り生活したいです。

健康第一!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました