あれに名前があった

私はよく買い物に行って買いたいものを忘れて帰るのですが、

それに名前があったのです!

名前がつく、ということは、きっとオーソドックスな行動なんだろうと少し安心してしまいました。

買いに行った目的のものを買わずに帰る、あの行動

百均に○○を買いに行く!

と決めて行ったのに、着いた瞬間「あ、あれも欲しいんだった」と違うものに走り、

気づけば目当てのものを忘れて、家に帰ってから思い出すというあの現象。

“アクション・スリップ”というらしいです。

アクション・スリップは、認知機能のエラー状態であり、結果として意図しない行動をしてしまうということです。

こころ検定公式テキスト4級参照

かっこいい名前ですね。

誰かに伝えたい

今まで幾度となくこのアクション・スリップをこなしてきた私。

そしてこの経験を幾度となく友人とシェアしていた私は、かっこいい名前があることをその友人にどうしても伝えたい。

記憶力の問題では?

ということで、まずは息子に説明しようとするも、さっき手に入れた知識なのに全然単語が思い出せません。

一度本を読み返します。

出かける前に息子に確認するも、また忘れていて再度読み返します。

そして友人に出会っていざ話すも、二度も見返したのにまた単語が思い出せず、息子に聞く始末。

記憶って全然定着しないんだなぁと悲しくなった出来事でした。

また、このブログを一旦書き終えたところ、“アクション・スプリット”と書いていることに気が付きました。

さらに“アクション・ストリップ”だよね?と口では息子に確認していました。

私よ、“アクション・スリップ”、もうさすがに覚えましたか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました